愛媛、西予(宇和)・大洲・内子にある総合学習塾。国公立大受験に向けた豊富なカリキュラムで合格を目指す!

子どものための資格学校

  • HOME »
  • 子どものための資格学校

資格学校2

いよいよ開進スクールの授業が一新されます。新しい授業カリキュラムは、全員資格試験合格!を目指します。今まで保護者セミナーにてお伝えしておりましたが、2020年に大学入試が全面的に変更されます。それに伴い、今までと入試の形も変わります。

資格学校

2020年からの入試は、(特に英語)外部試験を有効利用すると明記されています。そのため英検を早めに取得することは、非常に有利になります。今後、高卒時の目安が英検2級から、英検準1級へとハードルが上がります。そこで、開進スクールでは、早い時期からこれらのテストを受け、生徒全員が大学入試で有利になるよう「全員参加で全員が資格を取得する!」という新カリキュラムに変更になります。

目標級

上記が開進スクールが目指す各検定の級です。小1(幼児からでも可)から高3生まで一貫したカリキュラムで指導し、全検定「準1級」を目指します。

英検は、小学生時代に出来れば3級(中学卒業程度)を取得し、高校時代に準1級を。
数検は、ほぼ学年通りのカリキュラムですが、小学生時代に、どんどん先に行くことで、
結果として高1生には、高校数学全般を学習することが出来ればベストです。

漢検は、高校卒業時までに準1~2級を目安にしています。

■教育をめぐる変化の背景
今回のカリキュラム変更の背景には、大学入試の変更があります。高大接続問題として長年議論されてきたことですが、いよいよ2020年に大きく変わることになります。

1361501_006

文部科学省のWebより

今後、全ての学生が「高校基礎学力テスト」を受験することになります。
これは、今までは高等学校の成績がどのようなものであれ卒業出来ていたのですが、
その卒業試験に代わるようなものと思えばいいでしょう。
(もちろん、これで留年があるかどうかは分かりません。)

そして、(ここが最大のポイントですが)このテストの結果が悪いと大学への願書が
出せなくなります。今までは、高等学校の持つ「指定校推薦」というものがありましたが、
それが全面廃止となり、成績が出ていないと、願書が出せないという厳しいものとなります。
またこのテストにおける英語は、外部テストを利用するということも明記されています。
現在、多くのテストがありますがそれらの相関表を作り、どのテストで何点なら基礎学力テストとして英語の点数を与えていいか議論されています。

table3_10

文科省の英語4技能サイトより各種テスト相関表

B2が目標となりますので、英検は準1級となります。

しかし、それを取得するには、子どもの時から英検を取っておかなければ難しいのも事実です。
しかし、一方、しっかりとやっていれば実際の入試で英語が免除されることになり、長年かけて、ゆっくりと大学受験の準備が出来ることにもなります。

そのため開進では、多くの情報から今後、お子様が「得をする」資格に絞り、かつ今後のグローバル化にも対応できるようなカリキュラムを作れないか?と模索した後、出来たのがこのプログラムです。 スタートは、どの学年からでも大丈夫ですが、小学校・幼児時代からやっていれば、中学生時代には、資格だけでなく自分で学習する力も身につけていることでしょう。

年3回行われる英検を目標に、英検特別講座を実施します。 既塾生は、マストでの受験となります。
目標は、先に記した通り。 今後、高校部への入会には、英検3級以上(出来れば英検準2級)が必須となります。

数検の特別講座は、小学生を対象とします。 中、高校生は、希望者のみ対策します。
目標は、先に記した通り。 なお、理系への進学を考えている高校生は、数検準2級以上(出来れば英検準2級)を高1の3月までに取得してください。

漢検は、毎年1回は受験します。 高校生で2級は最低限取得してください。

 

■資格以外に大切なこと
新しい入試制度になるといくつかの問題点が出てきます。今の段階で予想される点は以下のようなものです。

1.高等学校がはっきりとランク付けされてしまう。
2.旧帝大など難関大への合格が地方からは、難しくなってしまう。

1に関しては、高校生全員が受験する「高校基礎学力テスト」の存在が大きいと思われます。スコアを取らないと願書そのものが出せなくなるため、学校としては、どのランクを生徒に取らせるのか?というターゲットを明確に決めて指導することになります。そのため、進学校が有利となり、現在多い、「余裕を持った推薦狙い」の1ランク下の高校に敢えて進学するという傾向は少なくなるでしょう。(願書が出せなくなると、そもそも大学へ行けなくなるわけです。)

2に関しては、アクティブラーニングも関わる問題です。2020年以降、大学の二次試験は、基本的に面接と小論文のみになると言われています。(一部ディベートなど)その際、グローバル型の旧帝大などは、面接が英語でという形が考えられます。すると自分が専門としたい分野を英語で表現できるようにしておく必要があります。また様々な経験・体験を問われることにもなるでしょう。すると、そのようなサービスが少ない地方の受験生は不利になると思われす。

そのための対策として出来ることは、

1.地元の進学校へ進学するように小・中学校時代から意識を持っておくこと
2.新聞を読み、社会情勢を知り、かつ自分の行きたい分野の専門知識を本などから取り入れておくこと

です。特に2は、意識してやる必要があります。新しい受験勉強と言ってもいいでしょう。
また分野によっては、岩波など古典も読んでおく必要があります。
また一般教養として、国連から提示されている以下の分野も押さえておかなければなりません。
esd_gainenzu
開進では、これらに対応すべく参考図書100を掲げ、また時事問題などもに取り組んでいます。
そして旧帝大への合格基準が英検準1級となりますので、結局、小学生からしっかりと資格試験をやることが結果としていい大学への合格の最短距離となります。

PAGETOP
Copyright © (有)ガイナ 開進スクール All Rights Reserved.