高校生・大学受験
現在、試験対策中
現在、高校部は試験対策中です。八幡浜、大洲は試験終了まで休みなくやってます。 上記チラシは3月1日に入るものです。中3生の皆さん、今のうちに八幡浜、大洲校への予約をお願いします。
国立大(推薦)の結果が出ました。
本日は、国立大の推薦の合格発表です。 今年も無事、全員合格してくれました。 名古屋大(1名)徳島大(2名)です。 おめでとうございます!! 名古屋大は、3年連続になります。 この伝統を引き継ぐ2年生にも頑張って欲しいもの …
高校部の特徴(大洲校・八幡浜校)
こんにちは、開進スクールです。この時期になると、高校生の問い合わせが増えてきます。(特に高1生) その際、保護者の方にも色々とご質問されるのですが、今回、その主な質問をふまえ、開進の高校部の特長について書いていきます。 …
1月が新年度です。(新サービスの紹介も)
さて開進の高校部では1月を新年度としています。特に目立った募集はしていませんが、それでも4名ほど、新しく入塾してくれました。 1月を新年度としているのは、開進だけではありません。大手予備校の河合塾も、本年度から1月を新年 …
学習の環境(大洲校)
学習塾は、大きく分けて「集団」「個別」「自立」の3タイプがあります。開進の高校部は、典型的な自立型です。(ちなみに、個別指導には、本来の意味での個別指導(1対1とか1対2)だけでなく、実際は自立ながら「個人別指導」と勝手 …
1日15分で苦手を克服する
昨日より、塾生には「1日15分くらい」で、一気に大学合格レベルにもっていこうという新しい試みをスタートしています。 1日15分で何が出来るんだ?!という話はあるかも知れませんが、15分の使い方で合否が決まると言っても過言 …
この冬、「サクっと英検」を取ろう!
今回の冬期講習では、初の試みとなる「一部オンライン講座」を実施します。 その目玉は、サクっと英検講座。今回は、3級~2級までを実施します。 英検は1月に実施されるため、結構多くの生徒さんがこの冬、英検の勉強をするようです …
模試で私立大の判定が厳しい理由
この時期になると生徒たちが模試結果をもってきて、行くとこない!とよく言ってきます。 「これ私立、滑りどめにならんやん!」とか 「国立はC判定なのに私立Eとかわけわからん!」 「え~、これなら受験校下げるしかないん??」 …
(高2生)受験計画について
さて高校2年生は、いよいよ受験生です。1年とかあっ!という間ですので、今から受験勉強の計画を立てておきましょう。YouTubeでも話していますが、成功するための計画は、 ・優先順位が明確になっていること ・やるべきことが …
YouTubeを緊急配信しました。
YouTubeを緊急配信しました。今年、大学受験が大きく変わってきています。 特に公立大は、地元重視を明確にしていると思われます。 また大学の役割が決まってきたことで、もはや偏差値で大学を選ぶと将来、損をする可能性も? …