小学生
保護者セミナー模擬授業で小泉先生入賞
先日、和歌山で保護者セミナーの模擬授業大会が開催されました。全国から強者が集う中、4位入賞致しました。(1点差で3位入賞は逃しました。)内容は、多くの先生が2020年問題を語る中、敢えて「小学生の10年後」という内容。大 …
1月10日大洲校の様子
今日は小学五年生が来ています。 苦手な図形の単元を頑張っています。 新学期が始まってクラスの学級委員になったことを話してくれました。 新たな気持ちで頑張ろうとしているのが伝わってきて負けてられないなと感じました。
小学生の辞書
小学生のみんなの辞書です。分からないことは自分でまず調べてみるというのは、学習の基本姿勢です。開進の小学生たちは辞書を引くことがきちんと習慣になっていると思います。そして更に本日驚いたこと。問題文の「簡潔に」という言葉の …
全国統一小学生テスト終了。
昨日は、お祭りにもかかわらず、大勢の小学生がテストを受けにきました。 過去最高の人数となりましたが、大きな傾向の変化としては、地元の方が増えたということでしょう。 今までは、離れた場所から、テストを受けに来る生徒さんが多 …
今日は全国統一小学生テストです。
今日は、大洲校で「全国統一小学生テスト」を実施しました。 年々参加者の年齢が下がってきています。今年は、小3生が一番多いようです。 しかも、今までのように遠いところからの参加者は少なく、地元の方が多いのも特徴。 どうやら …
本日は英検でした。
今日は、総体でしたが、それでも英検に多くの生徒が参加しました。 今後の英語教育に大きな影響を与える英検の取得は、早いにこしたことはありません。 頑張りましょう。 この時間は、中学生が多いですね。 八幡浜校は、高校生だけの …
各教室の様子(H29.02.15)
宇和校 中3のとなりで、黙々と取り組む四年生。次は英検4級が目標です。 大洲校 今日は高校生が英語の長文問題に取り組んでます。 わからない単語が多すぎてほとんど辞書引いてます。 内子校 今日は学校が早く終わったようで、学 …
各教室の様子(H29.02.13)
入試までまだ一か月近くあるというのに、本日、八幡浜校(高校部のみ)に お問い合わせがあり、その後、お話しをさせて頂きました。 昨年も入試前からの問い合わせがありましたが、(多分(^-^;;)それほど慌てなくても 大丈夫で …
各教室の様子(H29.2.9)
内子校 あと1ヶ月。 私立入試と県立推薦が終わりました。合否も気になるところですが、県立一般入試まで残り1ヶ月です。気持ちを切り替えて、受験勉強ラストスパートです。 大洲校 今日は高校1年生の女の子が体験に来てくれました …