愛媛、西予(宇和)・大洲・内子にある総合学習塾。国公立大受験に向けた豊富なカリキュラムで合格を目指す!
開進ブログ
  • HOME »
  • 開進ブログ »
  • ブログ

ブログ

模試で私立大の判定が厳しい理由

 この時期になると生徒たちが模試結果をもってきて、行くとこない!とよく言ってきます。 「これ私立、滑りどめにならんやん!」とか 「国立はC判定なのに私立Eとかわけわからん!」 「え~、これなら受験校下げるしかないん??」 …

(高2生)受験計画について

さて高校2年生は、いよいよ受験生です。1年とかあっ!という間ですので、今から受験勉強の計画を立てておきましょう。YouTubeでも話していますが、成功するための計画は、 ・優先順位が明確になっていること ・やるべきことが …

公式LINEが使いやすくなりました。

開進スクールの公式LINEが使いやすくなりました。見て頂くと分かると思いますが、下にリッチメニューが入りました。これでインスタ、ホームページの確認はもちろんのこと、連絡もLINEで簡単に出来るようになりました。この機会に …

YouTubeを緊急配信しました。

YouTubeを緊急配信しました。今年、大学受験が大きく変わってきています。 特に公立大は、地元重視を明確にしていると思われます。 また大学の役割が決まってきたことで、もはや偏差値で大学を選ぶと将来、損をする可能性も? …

開進は1月より高校生は新学期となります。

今、まさに高3生は受験の真っ只中です。これから3か月は休むひまもなく、ずっと勉強という状況になります。しかし一方で、約半数の生徒は既に合格が決まっています。これは最近多い、「年内受験」のためです。大学入試が大きく変わり、 …

なぜ今、オンライン塾なのか?

まずオンラインの1つ目のメリットは、時間と場所に縛られない自由さです。 例えば、既存の塾であれば、学校が終わって、家に帰って時間までに急いで通塾する必要があります。しかしオンラインでは通塾の心配がありません。そのまま自宅 …

大学受験に変動が起きてます。

期末テストが終わりました。高2生は、実質、受験生になります。さて、この数年、年内受験という言葉が流行っています。簡単に言えば、年内(つまり12月末まで)に合格を勝ち取るということです。今は、多くの生徒が年内受験を目指して …

大学受験の結果が出始めました。

12月になりました。今日から推薦での入試結果が出始めます。第一弾は、立教大学。おめでとうございます。 MARCHに入る、非常に良い学校ですね。(池袋のオアシスです。)また意外と生徒数も少ないことや、海外系に強いということ …

R6年度高校入試【数学】大問1、大問2

開進の中に、NOBIDAS(ノビダス)という中学生用のオンラインが出来ました。 同時にYouTubeチャンネルも出来ました。( NOBIDASちゃんねる ) 数学は、例年と同じ形です。今回は、大問1と大問2の説明です。計 …

大学の選び方(法政大に行ってきました)

先日、法政大学市ヶ谷キャンパスに行ってきました。そこで5分くらいお話もさせて頂きました。その後の懇親会では、応援団が出てきて、少しビックリしましたが、六大学というのはそんなものだと聞きました。 地方国立出身の私には経験の …

« 1 2 3 4 79 »
















携帯の方は、こちらから。

友だち追加
  • facebook
PAGETOP
Copyright © (有)ガイナ 開進スクール All Rights Reserved.