現在、各中学校では高校入試出願に向けて最終調整を行っています。
弊塾としましても、三者面談等行っておりますが、ご希望される方は
遠慮なく教室長にまでご連絡ください。

今年の入試に関して申し上げますと、定員削減の上に、受験者が多いということで
例年になく厳しいものになっています。来年度は、更に厳しくなるだとうとの予想です。

昨年から公立の入試問題も難度化が進みました。平均点が大きく落ち込む中、今回の受験では
高得点を取る必要があります。今回のボーダーは、八高で160点前後ではないかと予想されます。
模試や実力テストで180点をキープというのは、よく言われますがそのくらいの得点を取っておかないと
なかなか厳しい状況になる可能性があります。

中学生の勉強に関して言いますと、色々とご相談をお受けしますが、まず最初に勉強して大学に行くということを
前提にしたお話をしますと、中学生段階では

1.基本、満点狙い(苦手と思う科目でも満点は取る)
2.最初は量稽古。しかしこれは、集中力養成や記憶の再現のため
3.質にこだわる。自分に自分で負荷をかける。

上記が出来ないと大学(特に今の子供たちの時代に大学変革を過ぎても残っているという意味での大学)は厳しいと
思われた方がいいでしょう。時間をかけないと勉強にならないということもありますが、逆に真面目にやっていても
成績が上がらないということもあります。これは、3が出来ていないからです。

「分かりやすい」ことを重視し過ぎると勉強になっていないことに気付きません。
つまり自分に負荷がかかっていないのです。勉強が単なる動作になってしまい知的作業になっていないわけです。
新しい知識を身につけ、理解し、使えるようになるには、それ相応の「ひっかかり」があるものです。
今後、大学へ進学する生徒には、その勉強の気分をしっかり身にまとって欲しいと思います。