家で勉強しないんです。
本当に最近多いのがこの言葉です。
家が一番勉強がはかどる場所だと私は思っていますので「どういうこと?」というのが正直な気持ちですが、最近は家では勉強出来ないという生徒さんが増えているのは実感しています。
.
.
.
私の時代とは異なり、今はスマホがあれば、いつでも友人と連絡は取れますし、Youtubeには色々な動画がアップされています。(開進チャンネルはこちら)一度、スマホを触れば、数時間経っていたということもあるでしょう。
.
.
.
先日もOBの保護者の方から、自宅で勉強しないので見て欲しいというご要望をお受けしました。もちろん喜んでお引き受けさせて頂きましたが、しかし少しモヤとする所もあります。
.
.
先日もOBの保護者の方から、自宅で勉強しないので見て欲しいというご要望をお受けしました。もちろん喜んでお引き受けさせて頂きましたが、しかし少しモヤとする所もあります。
.
.
図書館で勉強する、マックで勉強する(11月からは八幡浜でも増えそうですね。)街の生徒であれば、スタバで勉強する・・・そんな話は普通でしょうが、しかしそれでも成績の良い生徒は、自宅で勉強しているものです。
.
.
.
逆に考えると、成績を良くするには自宅での勉強習慣をつけることが一番大切ということです。勉強の環境を整えることは重要です。その解決法が図書館や学校、マックというのも理解できますが、そもそも自宅には自分の勉強に必要なツール(参考書等)が全て揃っているはずです。
.
逆に考えると、成績を良くするには自宅での勉強習慣をつけることが一番大切ということです。勉強の環境を整えることは重要です。その解決法が図書館や学校、マックというのも理解できますが、そもそも自宅には自分の勉強に必要なツール(参考書等)が全て揃っているはずです。
.
.
勉強部屋は、勉強する基地になるはずです。しかし気を抜くと、悪の巣窟となって気が付けばスマホをいじっていたり、漫画を読んだりしているということでしょう。
.
.
.
塾は、この「勉強部屋」の代わりという側面は否めません。
.
実際、開進では勉強部屋代わりに使っている生徒が多く、土、日も含め、ほぼ毎日生徒が来ます。土、日は基本的には自主運営ですので(監視カメラでは確認していますが)高校3年生などは、朝8時くらいから塾に入っていたりします。
.
.
しかし成績の良い生徒は、塾での勉強と自宅での勉強を切り分けています。開進では塾での勉強時間は大体2時間から2時間30分くらいを目途にするように指導しています。これには理由がありますが、成績の良い生徒は、例にもれずメリハリをつけた学習をしています。京大に進学した生徒などは、これば顕著で普段の日は2時間程度、塾でずっと自分の問題集をしていました。しかし中間・期末前になるとまったく塾に来ず、自宅にこもって学習していました。(分からないところはLINEなどで質問していたかとは思いますが)
.
つまり学習する内容と場所をリンクさせ、大事な部分(暗記、定着など)は自宅でしていたわけです。
.
勉強量が足りない場合は、塾でしてもらうというのは問題ありませんが、高校生になると、自宅での学習こそが、孤独に自分と向き合って学習出来る稀有な時間となります。
.
.
その訓練をどうする?
.
.
その答の1つが、オンラインです。
.
.
オンラインでつないで自宅で勉強し、分からないところはオンラインで質問する。それを繰り返していく内に自宅での学習が「当たり前」になるのではないか?と考えています。
.
.
今回、1月からスタートするオンラインでは、その部分をしっかりと考えた仕組みにしていきます。
.
.
中3生から、しっかりと高校生になっても通用する学習者となるための訓練を行いたいと思います。